ホスティング ナビ

ドメイン移行とは? 移行前の確認事項 ドメイン移行の流れ サービス開始前のお客さま作業 注意事項とヒント

Canonet での開始日直後のメール受信について

ドメイン移行を行う際、開始日直後のメール受信が不安定となることがあります。
原因・対策をしっかりととっておけば、メールの紛失等トラブルになることはありません。
ここでは、「ドメイン移行前」「ドメイン移行直後」「ドメイン移行数日後」の時系列でメールがどのように配送されているかを説明します。
ドメイン移行前のメール受信
ドメイン移行前に「ichiro@example.co.jp」宛に送信されたメールは、 前プロバイダーのメールサーバーに届きます。
よって受信メールは前プロバイダーのメールサーバーにアクセスして確認することになります。
ドメイン移行直後のメール受信
ドメイン移行直後(ドメイン移行日から3〜5日間程度)は「ichiro@example.co.jp」宛に送信されたメールがどちらのメールサーバーに届くかわからない状態が発生します。
原因はメールサーバーの住所(IPアドレス)を管理している大もとの住所録(データベース)にはサーバー引越し(ドメイン移行)の情報が反映されていても、それがインターネット全体の住所録に反映されるには時間がかかってしまうからです。

例えば、引越しして住民票を写した後でも、しばらくは自分宛の手紙が旧住所に届いてしまう現象と似ています。
手紙は自動的に新しい住所に転送されるサービスがありますが、インターネットでは残念ながらありません。
しばらくの間両方のメールサーバーに対し、メール確認を行う必要があります。
前プロバイダーのサーバーは不要になりますので、解約作業は早めに行うようにして下さい。
ドメイン移行数日後
ドメイン移行日から3〜5日程度経過すれば、「ichiro@example.co.jp」宛に送信されたメールは、Canonetのメールサーバーに全て届くようになります。
よって、Canonetのメールサーバーにアクセスして確認するだけでよくなります。

移行時の注意点

ドメイン移行に伴い一時的(数日程度)にメールの送受信ができない、ホームページが表示されないなどの不具合が生じる場合があります。
サービスの解約やドメイン移行につきましては現行プロバイダーで特別な規定を設けている場合もございますのであらかじめご確認ください。
すでにホームページを運用されていてCanonetへ移行する際、ホームページの再構築が必要となる場合があります。Canonetが提供しているCGI以外はご利用になれませんので、ホームページの作成者に仕様のご確認をお願いします。

移行のヒント

データの移行なども考慮して余裕をもったスケジュールを立ててください。前サービスの解約日は1ヶ月先を目安としてスケジュールをたててください。DNSの切替による影響をなるべく防ぐ為には、サービスの契約は重複させる(少なくとも1〜2週間は2社のサービスを併用する)ことをおすすめします。
サーバーの情報が更新されるまでの数日間は2つのメールサーバーをチェックすることをおすすめします。

移行可能なドメイン

Canonetに移行可能なドメインは以下のとおりです。
属性型ドメイン(CO.JP/OR.JP/ED.JP/AC.JP/NE.JP/GR.JP)
汎用ドメイン(英数字.JP)
gTLDドメイン(COM/NET/ORG)
(お客さまのドメイン名によっては、ドメイン名の移行ができない場合があります)

お客さまが行う手続きと作業

現行プロバイダーへの解約手続き
現行プロバイダーへ指定事業者変更の可否の確認
現行プロバイダーへ移行日の調整
DNS情報変更日の指定
ホームページのデータ移行作業
メールアドレスの再設定

サービス開始前のお客さま作業 ドメイン移行とは?


各種お手続き
資料請求 お申し込み お問い合せ ドメイン検索
このページのトップへ
  • (c) Canon Marketing Japan Inc.
  • Canonetサイトについて
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ
  • キヤノンホームページ