ホスティング ナビ

ご利用中のドメインをCanonetに移行したいが手続きがよくわからない、ホスティングは初めてなので不安、そのような方にもわかりやすくご説明するホスティング ナビ。安心してCanonetをご利用いただけます。
ドメイン移行とは? 移行前の確認事項 ドメイン移行の流れ サービス開始前のお客さま作業 注意事項とヒント
ドメイン移行とは?(JP ドメインの場合)

「ドメインを移行してホスティングを乗りかえる」とは
JP ドメインの場合

属性型JPドメイン、汎用JPドメインなどのドメイン名は「JPRS」(日本レジストリサービス)という団体が管理しています。

参考URL:http://jprs.jp/別ウインドウで開きます

例えば引っ越す時には、役所に転居届けを出すのと同様に、サーバーを移る場合も、必ずJPRSに引越しの申請を出すように決められています。 この申請業務はJPRSが認定した指定事業者が行います。

ドメイン移行をしてCanonetに乗り換えるとは、
IPアドレス、DNSとは
IPアドレス、DNSとは

1.お客さまのドメインの担当をCanonetに変更する。(指定事業者の変更)
2.JPRSが管理しているドメイン情報をCanonetの情報に変更する。(WhoisDBの内容変更)

の2段階の作業を意味します。Canonetは申請のみ行い、全てJPRSがルールに従い作業するので、Canonetでは納期を特定することはできません。
ここでは、この2つの作業について詳しく説明します。

JP ドメインの場合のドメイン移行図説

指定事業者の変更について
JP ドメインの場合

■指定事業者とは

「JPRS」(日本レジストリサービス)が認定した「JPドメイン名の登録やDNS登録申請などの取り次ぎを行う事業者」のことを指定事業者と呼びます。お客さまに代わってJPRSへコンタクトを行い、ドメイン名の登録・管理に関する窓口サービスを提供しています。


■指定事業者の変更手順

まず、お客さまから事前に現在の指定事業者へ、変更の申請を了承していただきます。
(注:この調整は第3者の契約ですのでCanonetでは代行できません)
お客さまが上記の手続きを現在の指定事業者に行っていることが条件で、Canonetからお客さまのドメインの指定事業者の変更依頼をJPRSに申請します。JPRSは現在の指定事業者に対しCanonetから変更依頼がきていることを通知します。ここでJPRSから通知を受けた現在の指定事業者は変更OKの返事をJPRSに行い、JPRSはこれを確認して変更作業を行います。このとき、事前に連絡をしておかなければ現在の指定事業者はNOの返事をするので、変更はできません。ご注意ください。
指定事業者の変更について図説

WhoisDBの内容変更について
JP ドメインの場合

JPRSではドメインに関する情報をデータベース(通称:Whois)で管理しています。主となる項目は下記の4つの情報です。

1.ドメインの管理者
2.ドメインの技術担当者
3.ドメインの支払担当者
4.DNSのアドレス(通常は利用プロバイダーのDNS)

データベースの内容変更をJPRSに申請できるのは、そのドメインの指定事業者です。
Canonetがお客さまのドメインの指定事業者と承認された後、CanonetからJPRSへ上記の情報の内容変更を申請します。
Whoisの情報変更が反映されて始めてCanonetホスティングサービスが利用可能となります。
WhoisDBの内容変更について図説

ドメイン移行とは?(com/net/org ドメインの場合)
「com/net/org」ドメインはgTLDドメインと呼ばれ、JPドメインと違い、一般的に世界のどこからでも登録することが可能です。

「ドメインを移行してホスティングを乗りかえる」とは
com/net/org ドメインの場合

「com/net/org」ドメインはレジストラと呼ばれる管理事業者が割り当て業務を行っています。
Canonetでは「JPRS」(日本レジストリサービス)というレジストラを通じてドメインの管理を行っています。

参考URL:http://jprs.jp/別ウインドウで開きます

ドメイン移行をしてCanonetに乗り換えるとは、

1.お客さまのドメインの担当をJPRSに変更する。
2.JPRS下のドメイン情報をCanonetの情報に変更する。

の2段階の作業を意味します。
ここでは、この2つの作業について詳しく説明します。

1.お客さまのドメインの担当をJPRSに変更する
com/net/org ドメインの場合

■指定事業者の変更手順

お客さまから事前に現在の指定事業者へ、変更の申請を了承していただきます。
(注:この調整は第3者の契約ですのでCanonetでは代行できません)
お客さまが上記の手続きを現在の指定事業者に行っていることが条件で、Canonetからお客さまのドメインの管理事業者の変更依頼を現在の事業者に申請します。

Canonetから指定事業者の変更申請をすると、JPRSからお客さまの ドメイン情報に登録されているAdmin Email(連絡先メールアドレス)に対してメールが届きます。ここでお客さまよりOKの意思を明示して頂きます。 その後、現在の指定事業者からも同様のメールが届きますので、こちらにもOKの意思を明示して頂ければ指定事業者の変更が完了します。

なお、現在お客さまが使用されているドメインが、すでにJPRSの管理下にあるものであれば、この管理事業者の変更は不要になります。
管理事業者の確認に関しては、「お申し込み前の確認事項」をご参照ください。
パターン1 現在の指定事業者がJPRS以外の場合
パターン2 現在の指定事業者がJPRSの場合

2.JPRS下のドメイン情報をCanonetの情報に変更する
com/net/org ドメインの場合

■WhoisDBの内容変更

JPRSではドメインに関する情報をデータベース(通称:Whois)で管理しています。
主となる項目は下記の4つの情報です。


1.ドメインの管理者
2.ドメインの技術担当者
3.ドメインの支払担当者
4.DNSのアドレス(通常は利用プロバイダーのDNS)

お客さまのドメインがJPRS管理下に置かれた後、CanonetからJPRSへ上記の情報の内容変更を申請します。
Whoisの情報変更が反映されて始めてCanonetホスティングサービスが利用可能となります。
JPRS下のドメイン情報をCanonetの情報に変更する図説

  お申し込み前の確認事項

各種お手続き
資料請求 お申し込み お問い合せ ドメイン検索
このページのトップへ
  • (c) Canon Marketing Japan Inc.
  • Canonetサイトについて
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ
  • キヤノンホームページ